病気
-
💩糞便検査をしよう💩
健康診断として愛犬・愛猫の糞便検査を受けてみませんか?下痢や軟便などの症状で糞便検査を行うことはありますが、症状が出ていない時に健康診断として行うことも…
-
🍫甘くておいしいチョコレートに注意🍫
誤食注意今年もバレンタインの時期がやってきました。この時期に注意したいことはチョコレートの誤食です。ワンちゃんネコちゃんがチョコレートを食べてはいけ…
-
最近うちの子疲れやすいかも…と感じたことはありませんか?
もしかしたら心臓に負担がかかっているかもしれません。心疾患の症状は疲れやすい / 動きたがらない / 食欲低下 / 咳 / 呼吸が苦…
-
予防的胃固定術
胃拡張捻転症候群の予防予防的胃固定術は、胃を腹壁に固定することで胃拡張捻転症候群の予防を目的とした手術です。胃拡張捻転(Gastric Dilatati…
-
おうちのワンちゃんネコちゃんのお口の臭い気になりませんか?
🦷おうちでできるデンタルケア🦷今年の夏はとても暑いので外出が減ってワンちゃんネコちゃんとおうちで過ごす時間も増えるかと思います。…
-
内視鏡が導入されました🐾
内視鏡検査ダクタリ動物病院まちだドギーリーグに内視鏡の機械が導入されました。人でも胃カメラや大腸カメラの検査がありますが、犬猫でも可能です(全身…
-
歯周病の予防をしましょう🦷
歯石除去 スケーリング人と同じように、犬・猫たちも歯垢が付いて、そのままにしておくと歯石になってしまいます👿歯石が付かないように日常ケアで歯磨きをします…
-
ACVS Sugery Summit in Portland, Oregon 2022
米国獣医外科学会American College of of Veterinary Surgoens (ACVS)は、獣医学における優れた外科手術の基準を定…
-
犬と楽しく暮らすための基礎講座
12月14日(火)の14:00-16:00に町田市保健所中町庁舎1階 講堂で、犬と楽しく暮らすための基礎講座の講師をやらせていただくことになりました。犬…
-
血液検査で何がわかるの?part2
完全血球計算(Complete Blood Count; CBC)前回は血液化学検査について少しお話しましたが、今回は血球計算について簡単に説明します…