menu

予防

身体検査の大切さ

身体検査は、動物の診療において最も重要な検査と言われています。では、身体検査とは具体的にどういう検査のことを言うのでしょうか?

一般的には、体重や体温、心拍数や呼吸数、血圧測定、BCS(ボディコンディションスコア)、可視粘膜色、体表リンパ節の腫大の有無などを測定することだと思います。しかしながら、本当の意味での”身体検査 Physical examination” は、自分の体の一部を使って検査するという意味です。動物の意識状態や歩き方・呼吸数・可視粘膜色は目を使って、心拍数・心音・心雑音の強度は耳や手を使って、脈の拍動は手を使って行います。このように人間の5感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚、(味覚))を使って行う検査です。

身体検査の情報は動物の状態を把握するための一番簡便にできる検査です。身体検査で目星をつけてから、追加検査で血液検査、尿検査、画像診断検査(レントゲン検査、超音波(エコー)検査、CT検査、MRI検査)など、必要な検査を組み合わせて、病気の診断をして、治療方針を立てます。したがって、身体検査はその後の診療方針を大きく決める大切な検査です。

シェルター犬たちへ毛布の寄付をいただきました🎁前のページ

シェルターへ寄付していただきました😄次のページ

ピックアップ記事

  1. 10/24ふれあい譲渡会開催のお知らせ🎃
  2. 7月23日(日)13:00-16:00 ふれあい譲渡会 開催予定
  3. 12月5日13-15時 ふれあい譲渡会開催のお知らせ🎄
  4. 6月27日(日曜)ふれあい譲渡会開催します🌻
  5. アニマルシェルター(随時里親募集中)

関連記事

  1. 血液塗抹

    予防

    血液検査で何がわかるの?part2

    完全血球計算(Complete Blood Count; CBC)…

  2. お知らせ

    おうちのワンちゃんネコちゃんのお口の臭い気になりませんか?

    🦷おうちでできるデンタルケア🦷今年の夏はと…

  3. 血液塗抹

    病気

    血液検査で何がわかるの?part1

    動物病院できる血液検査人と同じように、犬猫の診療で多く行う検…

  4. 病気

    尿管結石のおはなし

    犬猫にみられる尿路閉塞を起こす原因には、結石(尿石)や炎症、腫瘍、先…

  5. 病気

    鍼灸治療行っています

    ダクタリ動物病院まちだドギーリーグでは月曜日・水曜の午前に鍼灸治療を…

  6. お知らせ

    犬と楽しく暮らすための基礎講座

    12月14日(火)の14:00-16:00に町田市保健所中町庁舎1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 手術

    犬猫の腹腔鏡による不妊手術(卵巣切除術)
  2. シェルター

    10/1譲渡会に参加いただきありがとうございました🎃 次回は11/5予定です❗
  3. シェルター

    ジンくんの初めての一時預かりボランティア
  4. 里親募集情報

    Merry Christmas🎄🎁
  5. お知らせ

    シェルター犬たちへ毛布の寄付をいただきました🎁