menu

予防

腹腔鏡下不妊手術(低侵襲)

*手術中の写真が出ますので、苦手な方は画像を見ないようにしてください。

犬の不妊手術(卵巣子宮もしくは卵巣摘出術)は、乳腺腫瘍や子宮蓄膿症などの雌性ホルモンの影響で起こる病気の予防のために行う手術です。従来の方法では、お腹にメスを入れて切開する開腹手術が一般的でしたが、近年では人間の医療と同じように腹腔鏡による手術も獣医療で普及しつつあります。

腹腔鏡での手術の最大のメリットは、皮膚の切開創が小さいため低侵襲で体に負担が少ないことです。全身麻酔下で、お腹の皮膚に3か所の5-10mm程度の切開創をつくり、トロッカーという器械を装着してお腹の中に二酸化炭素ガスを入れて少し膨らませてから、腹腔鏡(カメラ)、鉗子、シーリングデバイスを挿入して、卵巣と子宮を摘出します。個体差もありますが、基本的に手術・麻酔が順調に終了すれば日帰り対応可能です。また術後の痛みも開腹手術に比べて軽減されます。ご興味ある方は、一度当院へお気軽にご相談ください。

卵巣動静脈をシーリングデバイスで切離している様子

クーパーです🤩前のページ

New Face🐕次のページ

ピックアップ記事

  1. 7月23日(日)13:00-16:00 ふれあい譲渡会 開催予定
  2. アニマルシェルター(随時里親募集中)
  3. 10/24ふれあい譲渡会開催のお知らせ🎃
  4. 12月5日13-15時 ふれあい譲渡会開催のお知らせ🎄
  5. 6月27日(日曜)ふれあい譲渡会開催します🌻

関連記事

  1. 予防

    予防シーズンが始まります

    毎年5月~12月は犬糸状虫(フィラリア症)の予防の時期です。…

  2. 予防

    🍫甘くておいしいチョコレートに注意🍫

    誤食注意今年もバレンタインの時期がやってきました。この時期に注…

  3. お知らせ

    犬と楽しく暮らすための基礎講座

    12月14日(火)の14:00-16:00に町田市保健所中町庁舎1…

  4. 予防

    ノミ・マダニの予防はいつまでやればいいの?

    通年予防を推奨します!フィラリアと一緒にノミ・マダ…

  5. 手術

    犬猫の腹腔鏡による不妊手術(卵巣切除術)

    腹腔鏡下卵巣切除術 Laparoscopic Ovariectomy…

  6. 健康診断

    予防

    健康診断の大切さについて

     皆さん、愛犬、愛猫の健康診断はやっていますか?犬猫は1年で人間の約…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. ジン

    お知らせ

    12月5日13-15時 ふれあい譲渡会開催のお知らせ🎄
  2. シェルター

    シェルター保護猫紹介~バニラ~
  3. お知らせ

    6月27日(日曜)ふれあい譲渡会開催します🌻
  4. アニマルシェルター

    里親募集情報

    アニマルシェルター(随時里親募集中)
  5. お知らせ

    シェルター犬たちへ毛布の寄付をいただきました🎁