予防
-
歯周病の予防をしましょう🦷
歯石除去 スケーリング人と同じように、犬・猫たちも歯垢が付いて、そのままにしておくと歯石になってしまいます👿歯石が付かないように日常ケアで歯磨きをします…
-
ノミ・マダニ予防を始めましょう
ノミ・マダニノミ・マダニ予防は犬猫たちにとって大事な日常ケアです。ノミやマダニの寄生により、貧血(大量寄生の場合)や、アレルギーを起こしたりするだけでな…
-
予防シーズン始まりました🌸
フィラリア・ノミ・マダニ予防 ワクチン接種今年も4月になり、年に1度のフィラリア(犬糸状虫)検査、予防薬、狂犬病予防接種、混合ワクチン接種の季節となりました…
-
犬と楽しく暮らすための基礎講座
12月14日(火)の14:00-16:00に町田市保健所中町庁舎1階 講堂で、犬と楽しく暮らすための基礎講座の講師をやらせていただくことになりました。犬…
-
血液検査で何がわかるの?part2
完全血球計算(Complete Blood Count; CBC)前回は血液化学検査について少しお話しましたが、今回は血球計算について簡単に説明します…
-
短頭種気道症候群
…
-
混合ワクチン予防接種注射💉
4月から予防の季節ですね。混合ワクチンの予防接種についてお話します。当院では犬は5種と7種、猫は3種の混合ワクチンを置いています。犬 5種:ジステンパ…
-
狂犬病予防接種
狂犬病予防法という法律があります。この法律は、狂犬病の発生を予防し、そのまん延を防止し、及びこれを撲滅することにより、公衆衛生の向上及び公共の福祉の増進を図る…
-
予防シーズンが始まります
毎年5月~12月は犬糸状虫(フィラリア症)の予防の時期です。4月にフィラリア検査をして陰性であること確かめてから、予防薬を始めましょう🐶また4月以降は…
-
身体検査の大切さ
身体検査は、動物の診療において最も重要な検査と言われています。では、身体検査とは具体的にどういう検査のことを言うのでしょうか?一般的には、体重や体温、…